未分類
メモ: SimCity (2013)でスクリーンショットを撮る方法
SimCity (2013)では、Print Screenキーを押してもスクリーンショットが撮れません。
スクリーンショットを撮るには、SimCity内で、「c」キーを押してください。マイドキュメント内の「SimCity」フォルダにスクリーンショットが保存されるはずです。
ω Windows Live Messenger終了のお知らせ
マイクロソフトが、Windows Live Messenger (MSNメッセンジャー) を2013年3月にサービスを終了して、Skypeに統合するらしい。正直、コンタクトリストの重複整理をするのが面倒くさそうだ。(BBC)
去年の今頃、マイクロソフトがSkypeを買収した時から、いつかはWLMのサービスはいつか終了するだろうと思っていたが、いきなり4ヶ月後にサービス終了とは思ってもいなかった。
Windows XPが発表された当時は、「”メッセンジャー”機能が使える」と大々的に宣伝していほどだった。数年前であれば、自分のWindows Live Messengerのコンタクトリストを見れば何十人もの人が同時にオンラインだったが、最近では多くても3人しかオンラインにならない。実際に、自分もWLMを起動してはいるものの、Hotmailの新着チェッカーとしか使っておらず、肝心のメッセージング機能は使っていない。ただ、Hotmailでメールを受信すると瞬時に表示が出るので起動しておくと便利なのだ。
バージョン2011から、メッセンジャーの名前が実名制になってから特に日本人の利用が減った気がする。実名制と言っても、名前が強制的にHotmailの送信者の名前と同じになる変更だったが、Hotmailを実名で使って、Messengerはハンドルネームと分けて使う人も多かったと思う。
WLMが廃止されるなら、Hotmailの簡易新着チェッカーが欲しい所。Windows Live Mailは、瞬時に新着メッセージの通知が来る、「プッシュ通知」ではなかったと思うので、タイムラグが出てしまう(最新バージョンを使っていないので解らないが)。Hotmailは、スマートフォンでExchange ActiveSyncに対応しているので、PCでも利用可能な気がする。
さようなら、Windows Live Messenger、そしてMSNメッセンジャー。
ω 再生可能エネルギーのジレンマ
太陽光買い取り額 1キロワット時40円主張 発電事業者 ソフトバンクの孫正義社長が「40円を下回った場合、自治体が要望した二百数十カ所のほとんどで事業を断念せざるを得ない」と主張。期間は20年とすべきだとの考えも示した。太陽光発電協会は42円が必要だと指摘した。 http://www.sankeibiz.jp/business/news/120320/bsc1203200502002-n1.htm
TEPCO 従量電灯B第1段階 17.87円/kWh (2012)
孫正義希望「卸売」価格 42円/kWh
太陽光発電は電力事業者に買取義務があり
予想:
太陽光卸売価格を上げる→太陽光発電事業者が発電新規参入→送電網のキャパが足りない→
発電網整備のため電気代値上げ→キャパが増えたので発電新規参入→再生可能エネルギーは買取義務があるので火力・原発停止→電気代上昇→
製造コスト上昇・庶民の「可処分所得」減少→日本の中小企業が壊滅、小売沈没→電力需要が減る→
脱原発・節電成功!!!
ちなみに、ドイツは太陽光が普及し過ぎたために全体の電気代が上がり、結局、買取価格は引き下げられました。
ω行政の考え方
東北地方太平洋沖地震の余震速報一覧
このページは気象庁のページから地震速報をコピーしたものです。最新の地震情報については気象庁のページを確認して下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_singendo_index.html
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
EasyBotterを利用してルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール嬢のTwitter botを試作(@ruizu_valliere)。多分今のところ糞動作。
詳しくはこのページで。
Recent Comments